- PDNレクチャーとは?
 - Chapter1 PEG
    
- 1.胃瘻とは
 - 2.適応と禁忌
 - 2.1 適応と禁忌
 - 2.2 疾患別PEG適応
 - ①パーキンソン病
 - ②アルツハイマー病
 - ③頭頸部癌
 - ④ALS
 - ⑤認知症
 - ⑥脳血管障害
 - ⑦食道がん
 - 3.造設
 - ①分類
 - ②Pull・Push法
 - ③Introducer原法
 - ④Introducer変法
 - ⑤胃壁固定
 - 3.2 術前術後管理
 - 3.3 クリティカルパス
 - 4.交換
 - 4.1 カテーテルの種類と交換
 - 4.2 交換手技
 - 4.3 確認方法
 - ①交換後の確認方法
 - ②スカイブルー法
 - 4.4 地域連携・パス
 - 5.日常管理
 - 5.1 カテーテル管理
 - 5.2 スキンケア
 - 6.合併症・トラブル
 - 6.1 造設時
 - ①出血
 - ②他臓器穿刺
 - ③腹膜炎
 - ④肺炎
 - ⑤瘻孔感染
 - ⑥早期事故抜去
 - 6.2 交換時
 - ①腹腔内誤挿入と誤注入
 - ②その他
 - 6.3 カテーテル管理
 - ①バンパー埋没症候群
 - ②ボールバルブ症候群
 - ③事故抜去
 - ④胃潰瘍
 - 6.4 皮膚
 - ①瘻孔感染
 - ②肉芽
 - 7.その他経腸栄養アクセス
 - 7.1 PTEG
 - 7.2 その他
 - ●「PEG(胃瘻)」関連製品一覧
 
 - Chapter2 経腸栄養
 - Chapter3 静脈栄養
 - Chapter4 摂食・嚥下リハビリ
 - PDNレクチャーご利用にあたって
 
  
  

2025年3月版
<Point>
- 胃瘻周囲は清拭または洗浄により清潔を保つ。
 - 日常のスキンケアでは消毒の必要はない。
 - 日々の観察とケアによりスキントラブルを予防する。
 
1.日常のスキンケア
胃瘻周囲皮膚は常に清潔を保っておく必要がある。胃瘻は胃に通じている瘻孔のため、少量の粘液が出る(図1)。

また瘻孔周囲に過剰肉芽(不良肉芽)が存在する場合にも多少の滲出液がみとめられる。これを放置しておくと乾燥して固まり、スキントラブルや炎症・感染の引き金にもなる(図2)。

スキンケアの具体的な方法としては、ぬるま湯を湿らせた不織布ガーゼや薄めの布を指に巻き、目脂(めやに)や口周りの汚れを除去するのと同じように毎日、丁寧に汚れを取り除く(図3)。

瘻孔辺縁部は市販の綿棒を水で湿らせて使用してもよい。この時、粘液や血液が乾燥して付着している場合には、無理にこすらず入浴やシャワーで洗浄しながら除去する。または水分をたっぷり含ませたティッシュペーパーやガーゼなどで局所をしばらく湿潤させておくと除去しやすくなる。
普段の手入れは水道水で清拭または洗浄する。洗浄後に消毒をする必要はない。皮膚には元来常在菌が存在しており、無菌ではないため、消毒して殺菌するのではなく清潔に保つことが重要である。明らかな炎症や感染徴候がみとめられた場合は、洗浄の量や回数を検討し発生要因を取り除く。
また胃瘻周囲に滅菌ガーゼを使用する必要はない。ガーゼの使用は、固定する粘着テープや発汗時にガーゼ下の皮膚が湿潤することによる、スキントラブルの原因にもなり得る。粘液や不良肉芽からの滲出液がみとめられる場合は、こより状にしたティッシュペーパーをカテーテル周囲に巻いておく方法もある。この方法は、粘着テープが不要でガーゼに比べると滲出液の吸収が比較的よいといわれている。
2.シャワーと入浴
通常、局所と全身状態に問題がなければシャワーは術後1週間、入浴は術後2週間くらいから可能である。胃瘻カテーテルが露出した状態で浴槽につかってもお湯が胃内に入ることはないので、ビニールやポリウレタンフィルムで覆う必要はない。皮膚の清潔を保つためには、むしろ胃瘻カテーテルが露出した状態で身体を洗うのと同じ洗浄剤をつけ、シャワーで洗い流す方が効果的である。
シャワーや入浴後は、乾いたタオルで胃瘻周囲の水分を拭き自然乾燥させる。この時、ドライヤーを使用してはならない。ドライヤーは温風による皮膚へのダメージだけではなく、瘻孔部やカテーテルの破損にもつながる。
皮膚が乾燥しやすい人はスキンケアの後、10分以内に保湿クリームを塗布すると保湿に効果的である。また瘻孔部から栄養剤や消化液がもれている場合は、撥水性クリームや白色ワセリンを塗布し、スキントラブルを予防する。
3.観察
カテーテルが抵抗なく回転できること、ストッパーと皮膚の間隔が1~1.5cmあることを確認しながら(図4)、瘻孔辺縁部と皮膚の状態を毎日観察する(図5)。


この時、胃瘻から十数cm離れた皮膚と比較し、発赤、腫脹、熱感、疼痛、発疹、掻痒、乾燥、落屑、湿潤、滲出液の有無などはないか、自覚症状と他覚症状の双方を確認する。何らかのスキントラブルが認められた場合は、原因を検討し、早めに対策を講じる必要がある。
胃内の様子が見ることができない状況で内部ストッパーがバルーン型かバンパー型かを見分ける方法は、腹壁側のチューブ接続部分に注水口が付いているかどうかで判断する。



