HOME > PDN通信 > PDN通信 第91号

患者と医療者のための情報誌「PDN通信」第91号のご案内

【巻頭言】
特集1
特集2

【巻頭言】医療のメインストリームとしての口腔ケア

  日本口腔ケア学会 理事長 夏目 長門

【緊急企画】身体的拘束最小化についての減算処置と
           胃ろう造設後早期事故抜去への対応

  国際医療福祉大学病院 外科 髙橋 潤次

【特集】震災から垣間見た口腔と食生活の変化

  公立能登総合病院 歯科口腔外科 長谷 剛志

【連載】 実践講座 PEGのトラブル A TO Z
トラブルから学ぶ対策そして予防。胃ろうの造設、交換、管理のステージ

  鶴岡協立病院 内科 高橋 美香子

【Opinion ~私はこう思う~】

[医師]腸活の力~あなたの健康を変える新たな視点
      医療法人社団湘南会 亀有中央病院 院長 小嶋 幸一郎

[歯科医師]病院歯科の役割~令和6年度の診療報酬改定を踏まえて
      独立行政法人国立病院機構 東京病院 歯科 井関 史子

[看護師]ACP勉強会で実践力をつける!
      NPO法人CIMネット 理事 大津 陽子

[管理栄養士]地域に開かれた栄養の拠点づくりをめざして
      鶴岡協立病院 内科 高橋 美香子

【私の病院、紹介します!】栄養に対する国の期待
                ~チーム一丸となってそれに応える

      日立総合病院 副院長 消化器内科 鴨志田 敏郎

【インタビュー】医療的ケア児の明るい未来を願う(おなかのボタン)

                       平田 江美

【Topics】病院が地域をデザインする
         「究極の地域医療」をめざす都市型中小病院の挑戦

      医療法人弘仁会 板倉病院 理事長 梶原 崇弘

【連載】 介護食紹介 ・病院食・施設食・在宅食(23) ソフトE食

     医療法人社団 南淡千遙会 神戸平成病院(神戸市中央区)

PDNショップ

PDN通信第91号編集後記

PDN通信第91号 編集後記  PDN理事長 鈴木 裕

 経済の波乱と未来への視座
 トランプ大統領による相互関税政策の発表は、世界経済に深刻な波紋を広げました。株式市場は急落し、特に日本では円高が進行。輸出企業への影響が懸念される中、国内経済の行方に不安が漂っています。
 円高は輸入品の価格を抑制する一方で、輸出企業の収益を圧迫する可能性を孕んでいます。日本経済は輸出依存度が高いため、この状況は慎重かつ的確な対応を求められるでしょう。さらに、世界的な株価の下落は投資家心理を冷却し、経済活動全体に波及する恐れがあります。
 しかし、こうした危機的状況は、未来への転機ともなり得ます。日本企業は競争力のある製品開発や内需拡大に向けた取り組みを一層強化する必要があります。また、政府は円高の恩恵を最大限に活かし、輸入品価格の低下を消費者に還元する政策を推進すべきです。
 経済の波乱は避けられないものですが、それを乗り越える力は私たちの手の中にあります。今こそ、冷静な判断と行動が求められる時です。未来を見据えた選択が、次世代に希望をもたらす礎となることでしょう。逆境を好機に変える発想が、今まさに求められています。

(2025年4月25日発行)

定期購読について

バックナンバーや単品購入をご希望のお客様は、メールにて直接お問い合わせ下さい

過去のPDN通信の全文を無料公開中!この機会に是非ご覧下さい。
※現在公開中のPDN通信は、創刊号~第10号まで。順次追加していく予定です。