|
一般演題7
「症例報告1」
11:00~12:00
座長 増田勝紀
|
演題25 |
PEGカテーテルの自己抜去(不完全抜去)により生じた腹部皮下気腫の1例
町立長沼病院 倉 敏郎 他 |
演題26 |
PEG造設後体重増加を来たしたためバンパー埋没症候群となった一例
表参道吉田病院 吉川 智恵子 他 |
演題27 |
在宅患者に日帰PEG造設後、自己抜去をきっかけに不幸な転帰をたどった1症例~地域における病診連携の重要性と今後の展望~
谷村外科胃腸科医院 吉峯 みゆき 他 |
演題28 |
PEGカテーテル交換時に判明した胃結腸瘻の1例
国立別府病院 板場 壮一 他 |
|
一般演題8
「症例報告2」
12:00~13:00
座長 蟹江治朗
|
演題29 |
癌末期患者に対する減圧・排液目的での胃瘻造設の工夫~当院における胃瘻造設の経験をふまえて~
高田中央病院 切手 俊弘 他 |
演題30 |
胃瘻チューブが十二指腸へ逸脱したため、胃液の逆流が生じ、瘻孔周囲の皮膚潰瘍を生じた一例
聖隷三方原病院 山田 貴教 他 |
演題31 |
大腸癌開腹手術後にPEG(経皮内視鏡的胃瘻造設術)を施行した2例
熊本地域医療センター 池上 慎一 他 |
演題32 |
進行食道癌への放射線化学療法後の食道狭窄および食道気管瘻に対してステントとPEGが著効した一例
東京慈恵会医科大学 玉井 尚人 他 |
|
一般演題9
「在宅支援」
13:00~14:00
座長 有本之嗣
|
演題33 |
往診医による在宅PEG利用者へのアンケート調査
小川医院 小川 滋彦 |
演題34 |
当院における経皮内視鏡的胃瘻造設術後の経過から見た一考察
穂仁会 大滝病院 鈴木 久江 他 |
演題35 |
PEG施行患者の長期在宅介護への支援条件とは?
- 当院胃瘻外来における在宅PEG経腸栄養施行症例に対する取り組み -
藤田保健衛生大学 野田 潤子 他 |
演題36 |
急性期病院における胃瘻外来のあり方
東京大学 山口 浩和 他 |
演題37 |
ストーマ保有の諸問題を抱えた老人でも在宅へ
-セルフケアが確立できた3症例を通して-
飯塚病院 畑 美津子 他 |
|
一般演題10
「スキンケア1」
14:10~14:42
座長 永井祐吾 |
演題38 |
「消化管栄養瘻の明日」へのストーマリハビリテーションからの提言
むさし野クリニック 渡辺 成 他 |
演題39 |
経皮内視鏡的胃瘻造設術後における早期の創部感染対策
七徳会 大井病院 川西 幸洋 他 |
演題40 |
減圧目的で経皮内視鏡的胃瘻造設術を受けた患者の瘻孔周囲炎の発生状況とケア
北里大学東病院 松原 康美 他 |
演題41 |
在宅PEG患者における皮膚障害の管理 -
「胃瘻局所ケア選択基準」作成 -
大分赤十字病院 足立 節子 他 |
|
一般演題11
「スキンケア2」
14:42~15:14
座長 吉野すみ
|
演題42 |
管理困難なコロストミーのセルフケア確立迄 -
QOLを考えた装具選択 -
三菱化学病院 古賀 裕美子 |
演題43 |
空腸瘻造設し、難治性皮膚障害を来した高齢患者への退院に向けての援助
大分医科大学医学部付属病院 中原 浩美 他 |
演題44 |
褥創ステージⅣ~Ⅲ度に至るまでの日数、費用、処置、職員の行動の変化
- 当介護老人保健施設における 1症例 -
北九州福祉会 介護老人保健施設サングレース
福島 隆俊 他 |
演題45 |
褥創はいつ紹介すればいいのか?
高田中央病院 野柳 俊明 |
|
一般演題12
「PTEGとStent」
15:14~15:46
座長 西口幸雄 |
演題46 |
PEGとPTEGの比較および使い分けに関する考察
~両者を経験した看護者・介護者の感想を参考に~
鶴岡協立病院 高橋 美香子 |
演題47 |
当院におけるPTEGの現状と問題点
藤元早鈴病院 梅村 好郎 他 |
演題48 |
食道気管支瘻に対し食道ステントを留置した1例
国立大分病院 岩城 堅太郎 他 |
演題49 |
両側主気管支狭窄に対し気管支ステントを留置した1例
国立大分病院 梅木 健二 他 |
|