HOME > PDN登録病院 >PDN登録医療機関 関東

嚥下リハビリ医療機関 関東


茨城県

医療法人惇慈会 日立港病院

〒319-1223

茨城県みなと町11番10号
TEL.0294-52-3576



茨城県北部の日立市で20年以上前からPEG造設、管理を行っており、胃瘻造設禁忌の方にはPTEG(経皮経食道胃管挿入術)で対応しています。造設後の交換は自院以外での造設症例もお受けしています。


詳細

栃木県

学校法人 国際医療福祉大学病院

〒329-2763

栃木県那須塩原市井口537-3

TEL.0287-37-2221


詳細

群馬県

邑楽館林医療企業団 公立館林厚生病院

〒374-8533

群馬県館林市成島町262番地の1

TEL.0276-72-3140



当院は群馬県館林市にある邑楽館林地域唯一の胃瘻造設病院です。邑楽館林地域は埼玉県・栃木県・茨城県に隣接し、都心からも電車で90分ほどの距離にあります。 当院NSTは2004年2月に活動を始め、NST勉強会や胃瘻セミナーは近隣のみなさんにも参加して頂き、開催しております(コロナ禍のため開催形態変更中)。胃瘻造設はバルン・バンパー・チューブ・ボタンいずれも可能で、状態に応じ適するチューブを選択いたします。

詳細

国立病院機構 高崎総合医療センター

〒370-0829

住所 群馬県高崎市高松町36番地

TEL. 027-322-5901

FAX. 027-322-6111



高崎総合医療センターの運営方針は、以前より進めている高度急性期医療を高崎市・安中市の2次医療圏の市民の皆様に提供することだと考えております。当センターはDPCⅡ群の新制度であるDPC特定病院群に指定され、難易度が高い手術及び治療を行っていることが認められています。救急車受け入れ数は年間6,000台を越え、紹介患者も年間14,000人を越えています。医療連携の推進を計り、地域全体で患者さんの治療を行う基幹病院としての役割を担っていく所存です。 

詳細

埼玉県

埼玉成恵会病院

〒355-0072

住所 埼玉県東松山市石橋1721

TEL. 049-323-1221

FAX. 049-323-1220



救急の受け容れ、全人的医療の実施を行っており、胃瘻造設や嚥下リハビリテーションなどにも力をいれています

詳細

東京都

東邦大学医療センター大森病院

〒143-8541

東京都大田区大森西6-11-1

TEL.03-3762-4151


詳細

社会医療法人社団一成会 木村病院

〒116-0003

東京都荒川区町南千住1-1-1

TEL.03-5615-2111



peg交換を希望される患者さんは初めての方でもご予約可能です。
担当看護師にお電話でご相談下さい。

詳細

医療法人社団 晃山会 松江病院

〒132-0025

東京都江戸川区松江2-6-15

TEL.03-3652-3121


詳細

緑集会 田無病院

〒188-0002

東京都西東京市緑町3-6-1

TEL.042-461-2682



「老いても足で歩くまち、老いても口から食べるまち、西東京」をスローガンに、栄養とリハビリに力を入れている。その他、老健、特養、サ高住、グループホーム、小規模多機能などの関連施設とともに、地域高齢者医療を担っている。

詳細

神奈川県

JCHO 相模野病院

〒252-0206

神奈川県相模原市中央区淵野辺1-2-30

TEL.042-752-2025



多職種栄養サポートチーム(医師、歯科医師、看護師、管理栄養士、ソーシャルワーカー)で嚥下評価、栄養評価を行なっております。嚥下内視鏡検査、嚥下造影検査が可能で正確な嚥下評価ができます。消化器内科で胃瘻造設術、交換もおこなっております。急性期病院のため体調不良、急変時には24時間体制で診療をしております。最寄り駅の矢部駅から近く、駐車場も多くアクセスも良好です。

詳細

湘南泉病院

〒245-0009

神奈川県横浜市泉区新橋町1784

TEL.045-812-2288



嚥下造影検査、嚥下内視鏡検査等を行い、患者様の嚥下能力の評価を行います。必要に応じて胃瘻の増設を行っています。また、胃瘻の交換トラブルにも随時対応致します。

詳細

大船中央病院 消化器・IBDセンター

〒247-0056

住所 神奈川県鎌倉市大船6-2-24

TEL. 046-745-2111

FAX. 046-742-7358



患者さん一人ひとりの思いを大切にしながら、できるだけ早く退院し、元の生活に戻れるようサポートいたします。様々な障害(神経や筋肉・骨格器の運動障害、言語障害、高次脳機能障害、摂食嚥下機能障害など)に対して、医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の専門のスタッフが連携をとりながら、運動機能や日常生活動作、コミュニケーション、摂食嚥下機能などのリハビリテーション治療をご提供します。 

詳細